高速道、って言っても日本みたいにはっきりと『ここからが高速道路です』って感じでは無く、一般道を走っていたらいつの間にか速度制限解除されてました…ってパターンが主なんですけども
そういう意味では高速道に限らず、か。
NZは山道とか通ってると、ちょいちょい Lookout を見かけます。
長距離運転する際は休憩大事。
と言う事でたまにこういう何も無い景色を眺めてボケーっとするのが良いのです。
いやー、海だね。緑だね。
そして後ろを振り返ると。
めっちゃ見られとるがな。
めめめっっっちちちゃゃゃ見見見ららられれれとととるるるがががななな
めめめめめめめっっっっっっちちちちちちちゃゃゃゃゃゃゃ(略
結構距離離れているし特に大声出したり手を振ったりしているわけでもないんですが、何かみーんな見てくる。
まぁしばらくしたら半分ぐらいは飽きてきたみたいで、草食みし始めましたけど。
のどかやのう…
あんま綺麗では無い海を眺めたり
写真ではいまいち伝わらない清流に癒されたり
NZはある程度大きな町と町の間は結構な距離がある事が多い(小さい商店街のみがある村みたいな所は点在するけど)ですが、こういうちょっと休憩できる場所も多いので長距離運転する必要がある時には助かります。
ニュープリマスからオークランドまでは5時間近くかかるでね…ぶっ通しで行くと死ねる。
小さな町のカフェでも休憩
Whitebait Inn…
ってホワイトバイト(大き目のシラス)食えるんですかね。
特に食べたい気分でも無いので寄らないけど。
ここは Mokoa ?と言う町で、ちょろっと休憩に立ち寄っただけ。
その後さらに北上して、
何かちょっと芸術感のある町、ピオピオ(Piopio)に到着。
ピオピオて…またえらく可愛らしい響きと言うか。
…所々に大きな絵が飾られていたりします。
いかにも地元密着系なギャラリーも有るでよ。
さすがピオピオ。
中を見てる時間は無かったけども。
まぁわしゃーどのみちゲージツとか言うのはよーわからんでね。
広々な公園。
そんな所にも絵が。
シープドッグに毛刈りとか、内容がとてもNZだわ…
そんな町にある妙に立派なカフェ、太った鳩。
良い感じの内装…
周りにはほんと何もない感じの町なんですけど、ここのカフェはかなり流行ってました。
15時ちょっと前かそこらの少し遅めの時間に行ったんだけども、その時間帯でこれだけ混んでるのはなかなか…
キャビネットフードがかなり豊富。
で、どれも美味しそう…
そして今回頂いたのはレモンタルト。
…何かすでに一口齧られているかのような形になっていますが、これ一応サーブされた直後の写真です。
…切り分ける時に何かうまく行かなかったのか、あるいは店員さんが毒見をしてくれたのか
かなり美味しかったです。
甘すぎない、そしてレモン過ぎない程よいクリーミー加減。
コーヒーはOzoneとか言うあまり聞いたこと無い所の物を使っていました。
って調べてみたらニュープリマスのコーヒーでしたね。
味はバランス良く飲みやすい感じ。
以前もどっかに書いたと思うんですが、こういう感じでちょこっとマシュマロとか付けてくれるお店って個人的に好きです。
お店によってはプチチョコレートを付けてくれたりもしますね。
そんな感じで、これまた良い感じのカフェでした。
これも近くにあれば通う…けど…
思いっきり辺鄙な場所にあるので、これもまぁ再訪はなかなか厳しそう。。
オークランドからニュープリマスへ車で行く機会があれば、途中の休憩所としては良いのではないかと。
その時は是非全力でピオピオしてください。