この前一時帰国した時に行ってきたんですけどね、日記書くの忘れてた。
昔埼玉に住んでいた事があって、川越は数回行った事があったんですが
おそらく8年ぶり?位の訪問…
とりあえずつけ麺『頑者』で腹を満たす


川越ではかなり有名な、つけ麺が名物のお店。
この日は平日で比較的空いてはいたものの、それでも入店まで30分待ち?ぐらいはあった記憶。
写真の通り、麺がかなり太いです。もはやうどんかと言う位…
ただこの麺がまた魚介ベースのつけだれに凄い合うんですよねぇ。
改めて、日本で食べるラーメンってのはひたすら美味い…と思いました。。
オークランドも美味しいラーメン屋は増えてきているけど、やっぱり日本のそれと比べると…ね。
蓮馨寺からの団子

この時はまだ年明けたばっかなので、謹賀新年…とありますね。
…自分は基本的に無神論者ですが、お寺や神社を眺めること自体は何故か好きです。(?
そんなわけで今回も特に訳もなく眺めていた…ら、どこからともなく何か凄い良い匂いがする。

犯人を見つけました。

やられました。(?
そりゃ食うでしょ、そこに団子がある限り。
ラーメン直後で腹一杯だろうとも、負けない。
素朴な醤油味(甘くない)。美味しい。
蔵造りの町並み散策…からの鰻串



この辺りを散歩しているとまさに小江戸だなー、と思う訳ですが
これ、いっそ車も通れなくしたらもっとそれっぽさが出るんでないかなあとか思いつつもそんなことしたら渋滞が酷くなるからまぁ無理なんだろうな…(平日昼間でも結構な交通量あったし。)

ねこバス待ち…?

ちなみに蔵造り通り通る前にこんなお店を見かけましてね。
鰻焼いているんですよ。
鰻と言えば川越名物の一つなんですよ。

と言う事はイコール食べなきゃいかん訳ですよ。
ふっくらして美味い、がちとお高い。(500円)
まぁちゃんとしたお店で食べたりすると3000円以上は普通にするので、軽く名物を頂ける…と言う事を考えたらばお手軽で良いやも。
焼き団子も気になった…けどさすがに腹が限界だったのでパス。
菓子屋横丁ブラブラ

お店マップ。
ただこの日は月曜で、定休日のお店が多くて半分ぐらい閉まっている感じ…
と言う訳で本当にざっと見て回っただけ。

何か駄菓子のおまけみたいなんがずらーっと

ずらぁーっと。
シルバニアファミリー…昔『小学〇年生』のおまけにちょろっとついてた事あったなあ。…女の子向けな気ーするんだけども。
とりあえずペプシマンは欲しい。

昭和なおもちゃ色々。よいですねぇ、こういう風景…
…『昭和』も近いうちに『前の前の年号』になっちゃうんですねぇ…平成が終わると。
ちなみに昭和生まれで平成の時代を未婚のまま新年号を迎える人を『平成JUMP』と言うとか何とか。
よっしゃーワイもメンバー入りや!!!

菓子屋横丁からはちょっと離れるけど、謎のカメレオンと

可愛らしい地蔵さんがおりました。
鐘がなったりスタバが小江戸ったり

鐘だね。
ごいーん

結構着物で散策している人を見かけましたね。
画にはなるなぁ…

スタバもちゃんと川越の町に溶け込む努力をしております。
一瞬気付かなかったレベル…
確か鎌倉のスタバ辺りも個性的な店構えだったような。

とまぁそんな感じで
久しぶりの川越、満喫してきました。
上にもちょろっと書いたように定休日のお店が多かった&川越名物の芋を使った系菓子を食べれなかったのがちと残念でしたが。
…ってかどのみちラーメン食った時点でそんなあれこれ食べれる気もしなかったけども。
まぁ川越は東京からそんな遠い訳でも無いし、また一時帰国した時に時間あったら再訪すりゃええべな。